アフィリエイト初心者が失敗するターゲット選定。罠にハマってない?
アフィリエイト初心者が失敗しがちな、ターゲット選定のやり方。
あなたが書いた記事は、本当に届けたい人のもとへ辿り着いていますか?そのサイトから思うような成果が出ていますか?
誰に向かって記事を書いているのか―。これはとても重要なのです。
アフィリエイト初心者の失敗
「アフィリエイトを始めてから、とにかく記事を書いていったんですよ、毎日少しずつ書いてそれなりにアクセスも集まるようになった。でも、商品が売れないんです、訪問者はいるのに、売れないんですよ」
なんて悩みを過去に相談されたことがあります。
アフィリエイトに取り組んでから数か月、ひたすら記事数を増やしていき、やっとページビューも伸びてきたのに…
商品が売れない。成約しない。
これは初心者によくありがちな事で、誰もが一度は経験することです。アドセンスのようにクリック型広告で収入を得る場合は別ですが、サイトで商品を販売して収益を得る場合にはよくある事。
最初の頃にやりがちなのが「ターゲット選定」の失敗。
記事を届けるターゲットをきちんと考えているか、逆に言えばターゲットに合った記事内容になっているか、これは大切です。
ターゲット選定を間違ってしまうと、せっかくの苦労も台無しになってしまうのです。
ターゲット選定の罠
アフィリエイトを始めたばかりの人は、なんとなくで記事を書いてしまいがちです。
こういう内容がいいんじゃないか、こんな記事を書けば商品が売れるんじゃないか、そう考えてしまうのです。
ジャンルや内容によっても異なるので、そのやり方が間違っているとは言い切れません。単発で成約していくこともあると思います。
ですが確実にアフィリエイトで成果を上げていくためには、より狭く、より深く、そしてより詳しくターゲットを考えていく必要があります。
例えば、「アフィリエイトで稼ぐ方法」みたいなタイトルで記事を書いたとします。この記事のターゲットはどんな層でしょうか?
これから実践しようとしている人でしょうか?それともすでにある程度の成果を出しているひとでしょうか?また、何のアフィリエイトの話でしょうか?
あまりにアバウトすぎると、ターゲットが広くなりすぎ、いったい誰のための記事なのか分かりにくくなってしまいます。
ターゲット選定で重要なのは、ピンポイントで狙いを定める事。
アフィリエイトで稼ぐ方法、ではなく、「主婦が毎月10万円の収入を得る方法」や「初心者が取り組む物販アフィリエイトの記事の書き方」などです。
より狭く、より深くターゲットを選定していく事で、需要と供給がマッチングします。
答えを求めている人と、その答えを提供してあげる人。この関係が見事にハマった時に商品は売れます。
初心者が最初に考えなければならないのは、「どんなサイトを作るか、どんな記事を書くか」ではなく、「どういう人をターゲットにするか」なのです。
具体的には、より細かくイメージすることが効果的です。
「主婦が毎月10万円の収入を得る方法」の例であれば、そのターゲットはどんな人でどんな生活をしているだろうか、と考えます。
妄想みたいな感じでも構わないので、より深く想像してみることが大事です。
・結婚して数年目の20代後半の主婦
・小さい子供がいて外で働けない
・旦那の給料だけでは厳しい
・あと月に数万円でもあれば助かる
・PCはあるので、ネットで稼ぐことはできないか
簡単にいくつか挙げてみました。正直これではまだ絞り切れていないんですが、こんな感じだとイメージしてもらえればと思います。
こんなふうにターゲットを深く絞っていけば、ユーザーがその記事を見た時に「私が望んでいた情報がここにある」と思ってもらえます。
まるで自分のために書かれた記事であるかのように思ってもらえるようになれば、商品の成約率はぐっと上がっていきます。
情報商材は100クリックはされないと成約しない、物販は30クリックくらいはないと成約しない、なんて話も聞きますが、そんな事はありません。
本当に内容がターゲットにマッチしていた場合、10クリックとかでも簡単に売れるようになります。
大切なのは、より深く相手の事を考えていく事。
炭酸ジュースが飲みたいと思っている人に「こんな種類の炭酸ジュースがありますよ」と提供するよりも、コーラが飲みたいと考えている人にはコーラを、三ツ矢サイダーが飲みたいと考えている人には三ツ矢サイダーを提供した方が、売れるに決まってます。
記事を書く前に、「ターゲットは誰なのか」を意識するようにしましょう。
実績を作ってアウトプット
初心者が、初めてブログやサイトを作成して情報商材を売ろうと考えたとします。
そうすると迷うのが記事の書き方。まるで「スーパーアフィリエイター」のような記事を書かなければと考えてしまうのです。
「詳しい知識があってこの人は稼いでそう、と思われるような記事を書かなければ」と考えてしまう人もいます。
ですが当然それは無理な話です。
その人が稼いでいるかどうかは、文章を読めば分かります。ウソを書いていたって分かる人には分かります。
月に数万円でも稼いだ実績がある人は、そのノウハウをアウトプットしていけばいいのです。ターゲットは「月に数万円でもいいから副業で収入を得たい人」です。
そのターゲットにあった内容で情報を提供していけば、必ず成果が上がっていくはずです。
無料オファーで稼いだ人、アドセンスやトレンドアフィリエイトで収益が上がった人、物販アフィリエイトや情報商材で報酬を得た人、YouTubeやせどり、転売などで結果を出した人…
ほんの少しでも実績があれば、そのノウハウを知りたいと言う人は大勢いるはずです。自分に合った情報発信をしていきましよう。
「そんなこと言っても、実績がない」
という人もいるでしょう。
でも、実績がなくてもこれまでに色々と学んできたことがあるはずです。
結果にはつながらなくてもブログやサイトを作成して記事を書いた人、思うように実践できていなくても調べた知識やノウハウなどがあるはずです。
「アフィリエイトの仕組み」という内容だけでも、それを知らない人に提供してあげる事には価値がありますし、実際に必要としている人はたくさんいます。
この考え方は、物販アフィリエイトの場合も同じことが言えます。情報を必要としている人を見極め、ターゲットにあった内容を提供してあげること。
現在の自分の状態を考え、今の状況にあったターゲット選定をしていきましょう。
関連記事
-
-
ブログ収入を一般人が得るには?Googleアドセンスがおすすめ
注目を集めているブログ収入。 一般人がブログを書いて収入を得ていくためには、何が …
-
-
副業アフィリエイトの鉄則と戦略。主婦も会社員もネットで稼ぐ
副業アフィリエイトの鉄則と戦略とは―。 主婦でもサラリーマンの会社員でも、誰でも …
-
-
アフィリエイターが激減する2015年はチャンスだと思う
アフィリエイターが激減する2015年はチャンスだと思う、と独り言的につぶやいてみ …
-
-
アドセンスと楽天アフィリエイト、お勧めはどっち?広告収入で稼ぐ
グーグルアドセンスと楽天アフィリエイト。 アフィリエイトを実践しようとしている人 …
-
-
スマホ時代の記事の書き方と「ゴール」の場所とは。
スマートフォン時代―。 スマホがあらゆる物を動かす時代に、突入しています。 ニュ …
-
-
情報商材の報酬が1円の理由。アフィリエイトの裏側と実態
インフォトップを利用してアフィリエイトを実践している人も多いと思いますが、情報商 …
-
-
NAVERなどのコピーコンテンツが上位表示する理由を考えてみた
「NAVERまとめ」や「2チャンネルまとめ」などのコピーコンテンツで成り立つサイ …